一つ前の記事
次の記事
同じカンパニー
益山 貴司(子供鉅人)
地道 元春(子供鉅人)
うらじぬの(子供鉅人)
ミネユキ(子供鉅人)
山西 竜矢(子供鉅人)
益山 寛司(子供鉅人)
小中 太(子供鉅人)
影山 徹(子供鉅人)
億 さん・米田 さん(子供鉅人)
樹木 花香(子供鉅人)
益山 貴司(子供鉅人)
同じ職種
嘉納 みなこ(かのうとおっさん)
東 千紗都(匿名劇壇)
小刀 里那(壱劇屋)
宗岡 ルリ(フリー・その他)
中西 柚貴(悪い芝居)
乾 寿々香(がっかりアバター)
堀川 炎(世田谷シルク)
いのり(フリー・その他)
小林 真弓(KAIKA劇団 会華*開可)
阪本 麻紀(烏丸ストロークロック)
渡辺 綾子(イッパイアンテナ)
西分 綾香(壱劇屋)
楠 海緒(フリー・その他)
佐藤 都輝子(劇団とっても便利)
中村 真利亜(TAKE IT EASY!)
西村 朋恵(こまち日和)
小中 太(子供鉅人)
片桐 慎和子(フリー・その他)
廣瀬 愛子(ソノノチ)
髙橋 幸子(劇団青年座)
中村 彩乃(劇団飛び道具)
億 さん・米田 さん(子供鉅人)
松岡 咲子(ドキドキぼーいず)
是常 祐美(シバイシマイ)
芝原 里佳(匿名劇壇)
鈴木 ちひろ(フリー・その他)
山口 惠子(BRDG)

ハウ アー ユー ?

__ 
今日はどうぞ、宜しくお願いします。あけましておめでとうございます。
BAB  
ああ、あけましておめでとうございます。
__ 
ついに2012年ですね。BABさんは、最近はどうですか?
BAB  
最近どう、って(笑う)?
__ 
英語で言う、ハウアーユーですね。
BAB  
ハウアーユー? それはもちろん、ファインですね。アイムファイン。アンドユー?
__ 
イエス、アイムファイントゥ。サンキュー。お元気そうで何よりです。
BAB  
子供を産んで、最初は体力がめちゃくちゃ落ちたんですけど、そろそろ戻りましたね。
__ 
そういえば、ちょっとBABさんの印象が変わった気がします。前はもう少し少年っぽいな感じがあったような気が。
BAB  
少年っぽい(笑う)やっぱり、子供を産むと変わりますね。今まで自分が子供をやっていたからか、そういう部分を生まれて来た子供にあげて。その分大人になったというか・・・。
__ 
あ、お子さんに子どもっぽいエネルギーを引き継いだ?
BAB  
役目を譲った、みたいな。
子供鉅人

2005年、代表の益山貴司、寛司兄弟を中心に結成。奔放に広がる幻視的イメージを舞台空間へ自由自在に紡ぎ上げる。(公式サイトより)

子供鉅人 演劇公演ツアー 2011 バーニングスキン

公演時期:2011〜2012。会場:東京・大阪・ベルギー各地。

視覚的な面白さ

__ 
BABさんはどんなキッカケで芝居を始められたのでしょうか?
BAB  
思い起こせば、よくこども劇場に連れられて行ってたんですよね。その時に、オズの魔法使いかな、舞台で女の人が大きなパンをみるみるうちに食べていくシーンがあって。それが面白かったんですよね。
__ 
なるほど。
BAB  
中学校の新入生歓迎のときに演劇部の人たちが身体ひとつでシーンをクルクル変えていったのが面白く感じて、それで中学の演劇部に入部しました。高校・大学では演劇部に入らなかったです。大学時代はバンドやってました。
__ 
どのパートですか?
BAB  
ドラムです。
__ 
ドラム!? 意外ですね。
BAB  
背が低すぎて、ドラムに隠れちゃってました。
__ 
いわゆる、ステルスドラムですね。
BAB  
見えないのに音がするという。面白いのが好きなんでしょうね。それからポコペンに遊びに行くようになって、益山に会って。劇団が子供鉅人に改名するぐらいの時期に入りました。
__ 
最初は、ポコペンのお客さんだったんですね。
BAB  
そうですね。友達がポコペンで展示していて、それを観に行ってからかな。益山の芝居を見たのは、月眠ギャラリーでの出展作品を見たのが最初でした。実は、もっと面白く出来るんじゃないかとその時思って、アンケートに色々書いたのが最初だったのかな。
__ 
物足りなかった?
BAB  
役者の動きとか、もっと演出できるだろうと思って。不完全燃焼だったんじゃないかな。

寝入りばなの夢

__ 
子供鉅人の魅力とは。
BAB  
見たことがないもの、ありえんものが見れるところかな。寝入りばなに見る夢のような。
__ 
寝入りばなの夢。あのちょっと微妙にいやな感じですね。分かります。
BAB  
気持ちいいのと深いの中間みたいな、ね。子供鉅人では「悪夢」ってよく例えてるんですけどね。不快かつ、意味不明、でも気持ちいいみたいな。
__ 
分かります。夢って、面白い体験ですよね。最近、どんな夢を見ましたか?
BAB  
最近は見ないかな。子供を産んでからは見ない気がする。 ちっちゃい頃はものすごい意味不明な夢をたくさん見ていたんですけどね。
__ 
私個人は、鮮烈で豊かなイメージを、具現化する力を持つのが子供鉅人の魅力だと思います。子供鉅人って、小劇場的な文法を排除しているような気がする。そこが悪夢っぽい気がします。完全にそうするのは難しいかもしれないけど、何だか所帯じみてない。
BAB  
それは完全に排除してますね。所帯じみないようにしています。現実感が少ないんかな。

最近また見始めました(BABさん)との事。

質問 山脇 唯さんから BABさんへ

__ 
前回インタビューさせていただきました、ヨーロッパ企画の山脇さんから質問です。「人生は計画的に進んでいくタイプですか?それとも、行き当たりばったりですか?」
BAB  
計画していないのは確かなんですけど、行き当たりばったりでもないかな。流れに身を任せてますね。
__ 
なるほど。
BAB  
ま、流れに身を任せた方がいいんですよ。目の前に来たものに乗るかどうか、その時決めたらいいんじゃないかな。

!!!coming soon!!!

__ 
2011年は色々起こりすぎでしたね。災害もあったり、国際情勢も無茶苦茶動いたし。BABさんはこの一年、いかがでしたか?
BAB  
結婚して子供も産んで、新婚旅行も行ったり。本厄だったのに全部やりました。中々めまぐるしかったですね。
__ 
芝居も出てましたしね。
BAB  
4月以降は出てないですよ。さすがにお腹が大きいと無理出来なくて。子供鉅人の舞台は出演したら必ず怪我するし。だから、危ない。
__ 
あはは。
BAB  
と言いつつ、原宿でやったプレイ小屋では半裸で踊ってました。お腹にcoming soonって書いた紙をはって。
__ 
マジですか。
BAB  
あのとき妊娠9ヶ月だったかな。直前でした。
__ 
coming soon。言葉はあれですけど、悪趣味でいいですね。
BAB  
妊婦の身体って、エイリアンみたいで気持ち悪いですよ。見せられる人ってどうなのかなあと。
__ 
今年はどうしますか?
BAB  
子供がいるからねー。サポートしてくれる人がいればなあ。母乳なので、常におっぱいをあげる体勢が整っていれば。
__ 
授乳の為に舞台からハケられればいいですね。
BAB  
あるいは、舞台上に連れていくか。子連れ狼みたいに。
__ 
なるほど。お子さんは可愛いですか?
BAB  
可愛いですね。そりゃ可愛いですよ。

システム

__ 
BABさんは、演劇をする上で目標にしている事はありますか?
BAB  
私は、自分がどうとかよりは劇団が盛り上がってもらいたいなと思います。やっぱり、たくさんの人に見てもらいたくてやってるかなあ。あとは、もっと海外で上演したいなと思います。出産があったのでベルギーには行けなかったんですけどね。
__ 
そうでしたね。
BAB  
私は、日本的な有名ななり方じゃなくてもいいと思っていて。海外だと、有名じゃなくても生活出来ている人がいるんですよ。日本だとそれは厳しいので、何とか食べていけるシステムを作れないかなと考えています。それが子供鉅人の昔からの課題ですね。
__ 
システム。
BAB  
行政からお金を貰ったりじゃなくて、自分たちで新しいシステムを作りたいです。実際、一切助成金はもらっていないので。まあ貰えた事にこした事はないけど、それが無くても何とか出来るように。
__ 
まだ見つけ出せていないやり方があるんでしょうね、きっと。
BAB  
そうね。個人的な目標としては、面白い事がやれたらなと思います。それが人生のテーマだと思っていますので。その時その時に流れを身を任せて。

性別のない感じ

__ 
BABさんとは、結構久しぶりにお会いするんですけど、以前の少年的な印象は薄くなりましたね。何だかすっかりお母さん的な。
BAB  
体型的に少年だったしね。小学校の頃、女の子が自分の事を「僕」って呼ぶ事あるじゃないですか。私がそうでした。私って言うのが何か恥ずかしくて、気持ち悪くて。どうしても、スカートとか履けなかったですね。
__ 
その抵抗が薄くなったのは。
BAB  
大学入ってからですかね。何か、女の子がやってる事が恥ずかしかったんですよね。何でしょうね。でも、性別のない感じというのが居心地がいいですね。
__ 
性別がない時代が来るといいですね。
BAB  
そう思われますか。
__ 
個人的に、結構意識するんですよ。特に、女だからこう、みたいな。もう全て植付けなんですけどね。女性からは、面白さが生まれないみたいな思いこみが。そんなの、面白さそのものに男性性を反映してるだけの思いこみに過ぎないんですけど、なかなか脱却出来なくて。
BAB  
私は、男性・女性っぽすぎる人が苦手で。きっと、話が合わないからです。だから、身の回りには中性的な人が多いです。
__ 
2010年にインタビューさせていただいた、サンプルの松井周さんが、男性らしさと女性らしさの間に引っ張られている人が好きだとか仰ってましたね。

今治タオル わたがし

__ 
今日はですね、お話を伺えたお礼にプレゼントがあります。
BAB  
ありがとうございます。(開ける)綿菓子のようにやさしいハンカチ。綿菓子のようにやさしいタオル。ありがとうございます。これで子供の顔を拭きます。
(インタビュー終了)